熊本でBMXを始めるならKACHIAGE BIKES

熊本でBMXを始めるならKACHIAGE BIKES

こんにちは。KACHIAGE BIKESの会長です。

BMXにはたくさんの競技があり、どのバイクを買えばいいか分からない。という方をSNSや体験会の場でよく耳にします。

当店ではBMXに精通したスタッフ(会長)があなたに合ったバイクをおすすめさせていただきます。

そして本記事では事前に募集した当店とBMXに関するFAQに回答していきます。

Q.KACHIAGEってなに?

A.KACHIAGE(カチアゲ)の語源は某ツアーにて生まれた便利なワードです。“フロントカチアゲてたね”という一つの動きに対して使用していましたが、ツアー中に少しずつ色々な意味を吸収し、ハンマートリック・クラッシュetc…=カチアゲ、と何にでも使える便利ワードになりました。某ツアーについては店頭にて会長に直接聞いてみてください。DVDもあります。

 

Q.BMXのスクールはどこでやってますか?

A.残念ながら、現在熊本では定期的なスクールはありません。KACHIAGE BIKESにてスクールの準備を行なっておりますので、今しばらくお待ちください。

 

Q.BMXの良さを教えてください!

A.BMXは年齢の垣根を超えて仲良く楽しく遊べるところです。一人で乗っても楽しむことができ、みんなで乗っても楽しい、とにかく楽しい競技だとおもいます。良さを言葉で伝えるのは難しいので、まだ乗ったことがない方は一度乗ってみましょう!

 

Q.フリーコースターとカセットどっちが良い?

A.一言で言うと好みです。会長はカセット歴は2年半くらいで短いですが、それぞれでしかできない動きもあるので、どっちも乗れるとより遊べる幅が広がると思います。また“WeThePeople”から販売されている“HYBRID HUB“は付属のパーツでフリーコースターとカセットを切り替えれるので、悩んでいる方にはとてもおすすめです!

 

Q.BMXに乗るために必要な物は?

A.楽しむ心です。という冗談はさておき、会長の個人的な必須アイテムとして、“携帯ポンプ”、“予備チューブ”、“OLD SPICE”この3つは必ず持って出かけます。工具ももちろん必須ですが、書き始めるとキリがないので省かせていただきます。ちなみに携帯ポンプは電動がおすすめです。KACHIAGEにはパナレーサーの電動ポンプが入荷してます!少し音は大きめですが、空気入れで汗だくになるより全然ましです。

 

Q.BMXのフレームサイズの選び方は?

A.当店では身長や腕の長さを目安にサイジングを行います。よくトップチューブ長20.5と20.75で迷うことがあり、身長や腕の長さでみてもどちらでも対応できる方がいらっしゃいます。そんな方には実際にまたがってもらったり、理想のライディングスタイルを聞いて決めることがほとんどです。小さい方が小回りが利きやすく回転系のトリックがやりやすい印象です。安定性を求めたい方には小さいより大きいフレームサイズがおすすめです。

 

Q.会長おすすめのBMX VIDEOを教えて!

A.かなり悩みましたが、1つに絞れなかったので3つご紹介します。

1.ECLAT BMX-LEWIS MILLS

会長の青春を支えたVIDEO。好きなBMXライダー殿堂入り。曲もライディングも最高です。

2.Ben Lewis-Holy Fit

BMXを始める前に見て感動。BMXを始めた後に見ても感動。男らしいライディングとスポットの使い方が見どころ。会長が人生で初めて見たBMXの映像です。

3.MASA 150S-TOWN

スピード感、ライン、全てに痺れました。この映像が公開されて1週間は毎日見てました。いまだに定期的に見てBMXの漕ぎ方を勉強しています。

最後に!

たくさんのご質問ありがとうございます。もっとありましたが、また別の記事にてお答えできればと思います。またBMXの競技ジャンルについても別記事にてご紹介させていただきます。

BMXで気になることがあればKACHIAGE BIKESまで。

 

ブログに戻る